更年期障害の治療法




更年期障害の治療はどのように行う?

更年期障害は、ウイルス製の疾患や細胞に異常が発生するタイプの疾患ではなく、あくまで通常、女性に訪れる更年期の症状が悪化したものです。
ですから、基本的には対症療法が中心になります。そして治療すればよくなります。

更年期の症状には個人差があり、また治療方法も様々です。
症状があってもそれほどつらくなければ治療の必要もありません。

趣味やスポーツで気分転換を図ったりするだけでもかなり改善できます。

もし日常生活に支障をきたすほどの症状が重い場合はきちんと治療を受けることおすすめします。

ここでは、更年期障害と判断された際に行われる、代表的な治療法を数点ご紹介します。


①ホルモン補充療法(HRT)

閉経後に低下したエストロゲンを補う治療法です。

エストロゲン欠乏によるのぼせ、ほてり、発汗などの症状はもとより、気分の変調や関節痛など更年期以降の様々な症状を改善するなど幅広い効果が認められていますが、日本ではあまり馴染みのない治療法です。

②投薬療法

体質に作用する漢方薬や、精神神経系の症状には抗不安剤・抗うつ剤などを投与する場合もあります。
漢方治療は、症状や体質の特徴などを総合的にとらえ、ホルモンのアンバランスや自律神経の乱れを改善します。
HRTにくらべると作用がおだやかな分、効果が現れるまで多少時間がかかりますが、副作用が少なく、体全体の調子がととのうといった長所があります。

③カウンセリングなどの心理療法

更年期の症状はエストロゲンの低下のみによってもたらされるものではなく、心理的な要因によるものもあります。投薬療法と心理療法を併用することにより、包括的な対応が可能となります。

更年期障害を予防することはできる?
前節に挙げた治療法は、更年期の症状が悪化して、具体的に更年期障害と診断された場合の治療法です。

日常生活に影響がまだそれほどない段階での更年期の症状には、食生活のケアや生活習慣の改善によって予防的な対応を行います。


①食生活のケア

ホルモンバランスの乱れにより、栄養を過剰に摂取したり欠乏した状態が続くと、様々な更年期の症状につながりやすくなります。栄養バランスや体質にあった食事を心がけることが重要でしょう。

②有酸素運動

更年期の症状には有酸素運動がその緩和に寄与するという調べもあります。運動の強度よりも、継続的な運動習慣を身に着けていくことが重要です。ウォーキングなどの軽い有酸素運動から始めるのがベストでしょう。

③市販薬やサプリメントによる対応

更年期の症状に対応するサプリメントや市販薬があります。体質にあったものを使うことによって、更年期の症状を緩和することが可能ですが、更年期の症状に個人差があるように、その人の体質によってはサプリメントや市販薬が合わない場合があります。副作用などがある場合も考え、医療機関や薬剤師の判断を仰ぐことが必要でしょう。

※この記事の内容は効果効能を100%を保証するものではありませんのでご了承ください。