動脈硬化


動脈硬化とは?

動脈硬化とは、何らかのの理由で動脈が硬くなってしますことです。

粥上硬化、細動脈硬化、中膜硬化に分類され、脳卒中や心臓病には、主に比較的太い動脈におこる粥上硬化が関係しています。

■細動脈硬化とは

細小動脈におこる動脈硬化を細動脈硬化といいます。

■粥上硬化とは
動脈の内膜に主に死亡からなる粥のようなドロドロとした粥状物質(アテローム)が沈着し、肥厚することで、動脈の内腔が次第に狭くなり、血液の流れが歩くなった状態です

■中膜硬化とは
平滑筋細胞の発達した頸部や四肢の筋型動脈の中膜におこりやすく、石炭の沈着によって中膜が骨化し、内腔がやや拡張するようになります。

動脈硬化の誘因



因子のかかわり方によって進行が違ってきますが、特に加齢、高血圧、高脂血症のこの3つは重要な因子です。
他にも遺伝、ストレス、肥満、喫煙、飲酒などがあります。



■加齢

動脈硬化は、老化現象のひとつでの形でもあります。
大動脈に粥上硬化がみらえるのは、10代前半からともいいますが、30歳すぎると他の因子とも相乗して年をとるにつれて悪化します。

■高血圧
一般に収縮期血圧が160mmHg以上、拡張期血圧が95mmHg以上を高血圧としますが日本人の場合は、縮期血圧160mmHg以下でも脳卒中などの発作が起きる場合があり、この基準が万能というわけではありません。
高血圧が長く続いたり、高脂血症の人に高血圧が加わると動脈硬化が進むと言われています。
動脈硬化が進むと血圧が上昇するいう具合に悪循環を繰り返します。

■高脂血症
高脂血症とは、血液中の脂肪(血中脂質)のどれからの値が正常値より高い場合をいいます。

■遺伝
高血圧や高脂血症は、遺伝すると言われています
また食習慣や生活環境も重要な影響を与えます

■肥満
動脈硬化と肥満には多くの共通点があります。
例えば
高脂血症、高血圧、糖尿病、痛風、腎疾患、内部泌代謝異常などを引き起こし、相乗効果で悪化する傾向があります。

■その他の因子
精神的ストレス、飲酒、喫煙、も動脈硬化が促進させます。

動脈硬化によっておこる病気

動脈硬化は、それ自体よりもそれに何かの誘因が加わっておこる病気は死に直結するものが多いので大変怖いものです。
・脳血症
・脳梗塞
・一過性脳虚血発作
・脳動脈硬化症
・老年痴呆
・狭心症・心筋梗塞
・大動脈瘤
・腎硬化症
などがあります

動脈硬化の予防と改善



動脈硬化は、老化現象の一つで目にみえない所で着実に進んでみます。
大体の場合脳卒中や心臓病などの病気としてのは状況が出てから気が付いて慌てますがそれからでは遅いです。

動脈硬化予防・改善には
①食事
②運動
③薬

■食事
食事療法の基本は、栄養バランスをとって適正なエネルギーをとる。
エネルギーのとり過ぎは、肥満につながります。
栄養が偏らないようにバランスのとれた食事をとるように心がけましょう

肥満を予防するには、自分の標準体重を知り、その10%内外にとどめるように気をつけましょう。
1日摂取エネルギー量は、成人の場合標準体重1Kgあたり25~30kcalと言われています。

動物性脂肪を控える、
飽和脂肪酸は、動物性脂肪に多く、とりすぎると高脂血症につながります。
反対に多価不飽和脂肪酸は、植物油に多く含まれているので動脈硬化を抑える働きをします。

飽和脂肪酸多い食品

バター、ラード、チーズ、ヘット

代表的な植物油の種類

亜麻仁油、エゴマ油、オリーブオイル、グレープシード、コーン油、ココナッツ、こめ油、大豆油、なたね油、パーム油、べに花油、ひまわり油、綿実油、落花生油

■ナトリウムの制限
塩分の制限1日10g以内、高血圧といわれてる人で6g以内を目安にしてください。
食塩がなぜ高血圧とに悪いのかいうと、含まれるナトリウムのが血圧を上げる働きをするからです。

減塩のポイント
賞味料は、計算して使う
薄味を心掛ける
加工食品や外食食品には、多く塩分が含まれているので
注意が必要

主な調味料に含まれる塩分量

しょうゆ大さじ一杯約3g
しょうゆ小さじ一杯約1g
みそ大さじ一杯2g
食塩小さじ一杯5g

■植物繊維を十分にとる
食物繊維は、体内で消化されないので、胃腸を掃除する働きをし、便秘を予防します
またLDLコレストロールを低下させ、HDLコレストロールを増加させます。
つまり肥満を予防し、血圧を下がる働きをするのです。

■嗜好品の制限
アルコール類
アルコールは、血清の中性脂肪を増加させる働きがあります。過度の飲酒は慎んで、日本酒なら一合、ビールなら中ビン1本を適量と考えて飲みましょう!
コーヒー、紅茶、飲料水
コーヒーや紅茶などは、砂糖を入れて、1日何杯も飲むと、コレストロールや中性脂肪が増えたり、カロリーをとり過ぎたりします。
また缶ジュースやコーラなどにも糖分が多く含まれていますので飲み過ぎないようにしましょう

■喫煙
たばこに含まれるニコチンは、血中の一酸化炭素濃度を増して酸欠状態にします。
また慢性気管支炎の障害をおこしやすいものです。
煙草は、心臓だけでなく他の臓器に及ぼす影響もおおきです。
健康のために喫煙しましょう!

運動について
1日中机に向かって仕事してる人や外出する時には必ずタクシーを使う人は動脈硬化を養っているものです。
運動は、血液量をふやし、その循環を促し、心機能を高め、新陳代謝を活発にします。

特に持病もなく肥満が気になる人なら、週に2~3回の 30分~1時間のジョギングが健康維持のためよいようです
大切なのは習慣化し生活の中で取り入れることです。

薬について
運動や食事療法を続けても改善されない場合は薬によって血圧を下げたり
また血中脂質を低下させたりします。
薬は医師の指示に従って飲み、自分勝手に飲んでリ飲まなかったりするのは危険です
何でも医師に相談するようにしましょう!

動脈硬化を防ぐには

動脈硬化を防ぐには、まずは日常生活を規則正しく送ることが大切です。
早寝早起き、食事は腹8分目にし適度な運動をしストレスをためない生活をおくりましょう!