インスリン療法について


インスリン療法

インスリン療法は正常な人のインスリン分泌に近い状態をめざすことです。
インスリン依存状態の患者さんにとっては、インスリン注射は、ふつうに生活をつづけるために欠かせません。
また1型糖尿病にインスリン注射は、必須の治療法ですが、2型糖尿病患者でも、食事療法、運動療法を行い、経口薬の治療でも血糖コントロールが達成できなかった場合には、インスリン療法を必要する場合があります。


 インスリン療法の種類

インスリンは、効き始めるまでの時間と作用時間によって分けられ、超高速型、速攻型、中間型、混合型、特攻型の5タイプがあります。

超高速型、または、速攻型のインスリン注射を食前に1日3回打つところから始め、空腹時血糖値が低下しない場合は、就寝前に持効型または、中間型のインスリン注射を打つといった対応が一般的です。

ただし、インスリン製剤に対する反応は個人差が非常に大きいため、5タイプをうまく使い分けたり、併用したりする必要があります。

自分で打てるインスリン注射

以前は、インスリン療法を始めるために患者に入院してもらう必要がありました。
最近では、使い捨てのインスリン注射、ペン型のカートリッジ式で繰り返し使うタイプもでてきました。

ペン型注射は、注射針も細く傷みが少ないうえに、使い方も簡単です。
注射は、腹壁、大腿部、上腕といった部位の皮下に打ちます。

インスリン療法は、一生続けなければいけないのか?

1型糖尿病の人は、膵臓からインスリンがまったく、あるいはほとんど分泌されないため生命維持のためにインスリン療法は一生続ける必要があります。

2型糖尿病の人は、インスリン療法によって膵臓の負担が軽くなりインスリン分泌能が回復することがあるので、必ずしも一生づけるなければならないわけではありません。

インスリン療法と食事療法について

インスリン療法を始めたからといって、食事療法の必要がなくなるわけではありません。
インスリン製剤は血糖値の変化に合わせて必要かつ十分な分量になるように、細かく調整されて処方されています。
なので、突然、食事の量を増やしたりすると、せっかく補充しているのにインスリンの量が不足してしまいます。
インスリン療法をはじめても、食事療法は、続けなければいけません。
食事療法、運動療法ともにすべての糖尿病の患者さんが取り組まなければならない基本療法です

インスリン注射は、だれに打ってもらうの?

インスリン注射は、医師や看護師に打ってもらうか?医師の指導のもとに自分で打つの原則ですが、家族が打つこともできます。

ただし、注射する部位や注射の仕方、副作用がで低血糖がおこった場合の処置など、さまざまな注意事項があるので患者さんともに家族も医師の説明を聞いておく必要があります。
基本、インスリンは、自分で注射することが原則になっています。

ただし、高齢であったり、身体が不自由であったりして、自己注射がむずかしい場合は、家族に打ってもらうことができます。
しかし、本人でも家族でもない第3者がインスリンを注射することは認められていません。
インスリン注射は、医療行為であり、資格をもった人にだけ認められているものだからです。

 


次へ糖尿病の薬物療法