狭心症・心筋梗塞

狭心症・心筋梗塞とは


狭心症・心筋梗塞は日本人の死亡原因第2位となっている心臓病の代表的な病気です
心筋梗塞は、自覚症状がほとんどないうちに進行します。
ある日突然発作に襲われ、最悪のそのまま死に至るケースも珍しくありません

原因と症状

狭心症・心筋梗塞は、心臓の筋肉に十分な血液が行き届かなくなることによって引き起こされる心臓病です。
病気の原因は、欧米型の食習慣や喫煙、運動不足、肥満などの生活習慣が発症のリスクを高めます

心筋梗塞の死亡率は30%前後で、治療の遅れが死につながる怖い病気です。

狭心症は、血管が狭くなり、血液が流れにくくなっている状態で、一時的に心筋が酸素不足に陥る状態です

血管が完全につまって心筋が動きを停止する状態が心筋梗塞です。

狭心症は一時的に胸がギュッと締め付けらえるように痛みます。
痛みは、数分から15分程度続きます

心筋梗塞の場合は針でさすような痛みが長く続き、治療が遅れると死を引き起こすこともあります。

発作が起こったときにはなるべく楽な姿勢にして、痛みが引くのを待ちましょう!
それでも痛みが引かないような場合は、救急車を読んでください。


狭心症は、心筋の酵素・栄養不足によって発症する病気です、安静にしたり薬を飲んだりすることで症状が治まります。

心筋梗塞は、冠動脈に血栓ができたため、血流の一部が完全に止まり、心筋の一部が壊死に陥って起きる病気です
朝に多いのは就寝中に水分不足になると血液の流れが悪くなり血栓ができるやすくなるためです

安定・労作狭心症動脈硬化によってプラークができ血液の通り道が狭くなるため運動や活動で心臓の働き通常より活発になった時酸素の供給が間に合わなくなると狭心症の発作が起こる
冠攣縮性狭心症冠動脈が突然けいれんを起こして縮み、血管が一時的に狭くなり、血流が妨げられてしまうために狭心症の発作が起こる。安静時に突然起こることが多い。
不安定狭心症冠動脈にできた粥腫の表面が破れやすくなっている、あるいはすでに部分的破れている状態、血栓ができやすい状態、心筋梗塞に至る可能性が高い
心筋梗塞血管完全につまった状態です、狭心症とは違い、がまんできない激しい胸の痛みが30分以上つづきます。

狭心症・心筋梗塞の前兆と対処法

狭心症の前兆とは
狭心症というと胸痛発作が一般的です。胸が締め付けられるように痛みのほか、胸の圧迫感や動機、息苦しさなどが起こります。
狭心症の対処法
痛みが数分、長くても15分程度続いて治まるのが特徴です。
発作が起きたい場合、治療をうけている人でニトログリセリンなどの薬を処方されている人はもっている薬を飲んで様子をみます。
夜中や寝ているときなど安静時に発作が起きた場合は、落ち着くのをまってできるだけ早めに専門医を受診しましょう

心筋梗塞の前兆
心筋梗塞の発作は突然起こりますが、歩行中や運動をしているときなどに、胸がギュッと締め付けらるような症状や、吐き気、呼吸困難、肩や背中の痛み冷や汗など、発作の前兆が現れる場合があります。
また頻繁に狭心症の発作が起こったり、発作が長引いた場合すぐに循環器内科を受診しましょう。

心筋梗塞の対処法
心筋梗塞は治療が早ければ早いほど、助かる確率が高くなります。
心筋梗塞の発作で人が倒れた場合は、すぐに119番に電話して救急車を呼んでください。
救急車が到着するまでの間、意識や呼吸を確認します
呼吸が確認できない場合は、AEDがあればそれを使い、なければ1分間に100回以上の心臓マッサージを続けて
救急車の到着を待ちます。

狭心症・心筋梗塞の治療法

症状に合わせて3つの治療法があります。
薬で発作を抑え予防する
狭心症の発作には、ニトログリセリンなどの硝酸薬が使われます
発作を予防する薬んはベータブロッカーとカルシウム拮抗薬が使用されます
心筋梗塞の予防には低用量アスピリンが主に使用されます
薬で血液をサラサラにすることにより血栓をつくりにくくする予防方法です

カテーテル治療
カテーテル治療は体への負担が少なく、体力の衰えた高齢者にもすすめられる治療法です
カテーテルと呼ばれる直径2mm程度の細くて柔らかい管を使用します
施術時は数十分から1時間程度で2~3日の入院ですみます。

冠動脈バイパス手術
別の血管でバイパスをつくり、冠動脈の血流を改善する手術です。バイパス手術を受けることによって
冠動脈疾患のない患者と同等の予後が得られます。
カテーテル治療にくらべて体への負担は大きいが、再発のリスクが少ない

生活習慣の改善で再発の予防
生活習慣、食生活を見直しが大事です、
禁煙を厳守、アルコールを飲みすぎない、ストレスをためないまた質のよい睡眠を心がける。
特に食習慣の見直し自分の標準体重を把握し、1日に必要なエネルギー量を知る
栄養バランスのよい食事を心がける
1日塩分摂取量を6g未満に抑える、1日3食規則正しい食事
主食、主菜、副菜をしっかりとる
そして適度な運動、心臓に負担のかからない有酸素運動が効果的です
継続できる目標やモチベーションをつくり、生活の質をあげていきます。